ブリスライフな家づくり・・・ 『ちょうどいいマイホーム』


☆最新情報☆
新 ホームページ完成!ブログ一体型ホームページ
ブリスライフ ちょうどいいマイホーム


ちょうどいいマイホーム

原村で「ちょうどいいマイホーム」の基礎工事が始まりました。



厳しい冬の間雪に埋もれていた「セロリ」もすっかり雪も解け・・・

いよいよOさんの「ちょうどいいマイホーム」が芽を出し始めます。





明日からは岡谷市赤羽で・・・

薪ストーブと間取りにこだわった「ちょうどいいマイホーム」

の完成見学会を開催します。

みなさん お気軽にご来場ください。

お問い合わせは→0120-406-315 まで

  


ちょうどいいマイホーム

先日 完成見学会が開催された 諏訪市 Ⅰ様邸



オーダーでお作りした カーテン が取り付けられました 



今回お選びいただいた キッチン は 淡いブルー



キッチン窓も ブルーのブラインド



LDK タタミコーナーの壁もアクセントにブルーにされました


統一感があって いい感じ です face05

…blissでは 照明・カーテンもすべて標準装備です face02

 


クリーニングを済ませて まもなく お引き渡しとなります

  


久しぶり

愛用していたボールペンが壊れてしまったので・・・

新しいペンを購入しました。

それがコレ・・・



万年筆

何年かぶりで使ってみましたが・・・

書き心地がいいですね。





高校の卒業記念に・・・

万年筆をプレゼントしてくれた祖父の事を想い出し・・・

懐かしい気分に浸りました。

  


Posted by Wモロ+FMY at 12:30Comments(0)コーヒーブレイクスタッフの120%Happy!

新発売!

先日の土曜日


見学会の会場へ向かう前に 差し入れに珈琲でも!と

セブンに立ち寄ったところ

発見してしまいました!

新発売icon12



icon12苺の ダックワーズサンドicon12\(^o^)/

桜の花が描かれているところを見ると

たぶん 春限定 なのでしょう!



新発売 と 限定品 にめっぽう弱いMです(^^ゞ

それも 最近ハマっている ダックワーズサンド!!



さくふわですよさ・く・ふ・わ

それの、春限定新商品となったら

そりゃー 買っちゃいますよ (^_^;) 




今、買わないで 何時 買うの!!




今でしょ!!!((((`^´)/)))





って、感じですよ! 

買わないわけがない!!






ノーマルないつもの ダックワーズ



こちらは 苺のダックワーズ!!

写真がイマイチで申し訳ない感じですが



苺のクリームが とっても春って感じです(*^^)v



アーモンドが・・・とか

Wクリームが・・・とか


モロ専務のように説明できません(>_<)icon10


よくわかりませんが とっても美味しいですicon12

詳しくは ↓ ↓
ダックワーズサンド


セブンイレブンのまわし者ではありませんが

気になったら 食べてみてくださいね(^^)/






差し入れは 珈琲のみで すみません (^^ゞicon10  


ちょうどいいマイホーム

茅野市にて進行中の K様邸現場です



基礎工事が完了しました !



blissでは 標準仕様の ベタ基礎 です


先日行なわれた 地盤改良工事+ベタ基礎 で

しっかり足元を支えます icon09


さらに建物は 構造用パネル 工法で 

あたたかくて 地震にも強い 家づくりを実現します


ちょうどいいマイホーム 進行中です face02  


ちょうどいいマイホーム

先月お引き渡しをさせて頂きました・・・

茅野市湖東のH様邸にお邪魔してきました。

工事車両が大好きなHくん



先日お伺いした時も・・・



たくさんあるおもちゃはぜ~んぶ工事関係のおもちゃなんです。

本当に好きなんですね!



 「ちょうどいいマイホーム」で楽しそうに遊んでいる姿を見て・・・

とっても幸せな気持ちになりました。

ありがとうございます!!  


Bingo!!

先日の諏訪市沖田町の完成見学会での

「わなげBingoゲーム」の景品が届きました(^^)/



米処うつくしまの ㈱安藤米穀店さんの

福島県田村産こしひかり5kgですicon12




わなげでbingoを出すのは なかなか難しかったようですが

わなげを始めると 皆さん 童心にかえられて

一投ごとに歓声をあげて 楽しんでいただけたようです



私達も 一緒に楽しんでしまいました(^^ゞ



見事bingoを出された皆さん

景品のこしひかりは近日中にお届けしますので

待っててくださいね~(@^^)/~~~




あと、

お米と一緒に

「おいしいごはんの炊き方」
自動炊飯器でごはんをおいしく炊くコツは・・・
プロに取材した、炊き方の技!!

というチラシが入っていたので 皆さんにもご紹介しますね(^^)/


1. お米をきちんと計る おいしいごはんの第一歩

  お米は、計量カップ(180ml)で正確に計ります。
  この同じカップで水加減もします。


2. 水洗い 手早く済ます

  まず、たっぷりの水で手早く2~3回かきまわします。これを2~3回繰り返す。


3. 洗い水を完全に捨てる 

  その洗い水を完全に捨てます。水が残っているとよくとげません。


4. かるくとぐ おいしいごはんの第一歩

  米を軽くかき回し、手のひらで押し出すようにして前にずらし、シャッシャッと
  リズムをつけてできるだけ手早く砥ぎます。


5. 水加減 おいしさを左右するポイント

  お米を計った同じカップか炊飯器の目盛りでキッチリ水加減をしましょう。
  普通の白米の場合、洗う前のお米の容量の20%増し 新米は15%増しを標準とします。


6. 水に浸す お米に充分水を吸わせる

  水温によって多少異なりますが、
  夏・・・30分位、冬・・・1~2時間位(水温の低い時)
  急ぐときは、40~50度のぬるま湯に15~20分位


7. スイッチON!!


8. じっくり蒸らす 10~15分

  スイッチが切れたら3~5分後、再びスイッチを入れ点火。
  電気釜・・・(10~15秒)  ガス釜・・・(5秒) 余分な水分を飛ばします。
  10~15分蒸らします。


9. 炊き上がり しゃもじでほぐして最後の仕上げ

  ご飯が炊き上がって蒸らしが終わったら、できるだけ早くごはんをほぐします。
  鍋肌からしゃもじを入れ、釜の底の方からごはん粒をつぶさないように、
  大きく掘り起こすようにふんわり混ぜると、余分な水分が逃げて
  ふっくらおいしいごはんになります。









これだけ手間暇かけて愛情込めて炊けば

おいしいごはんになること間違いなしです!

ぜひ皆さんも やってみてくださいね(*^^)v




  


Posted by Wモロ+FMY at 10:00Comments(0)イベント情報耳より情報

夜の輪投げ・・・

先日の完成見学会のアトラクションで・・・

輪投げを行いました。

3月23日は夜まで見学会をさせて頂いていましたので・・・

夜ご来場して頂いたお客様は・・・こんな感じで・・・



完全に暗闇の中

結果は・・・



ビンゴならず・・・

そりゃそうですよね・・・見えないんですから・・・

Oさん大変失礼しました。

  


Posted by Wモロ+FMY at 19:07Comments(0)イベント情報

おみやげ

今日は寒いですね~ icon10



火災保険会社の Hさんが 来社されました。

blisslifeでは ご新築のお客さまに 

   icon25火災保険のお手伝いもしています




今日は おみやげを 持ってきてくれました face02



お昼前ですが 早速 いただきま~す face05



このところ 体重もどり気味だった face07

お昼は控えめにします・・・・  


Posted by Wモロ+FMY at 12:12Comments(0)コーヒーブレイク

復活!!

秋の終わりに welcomeフラワーにと植えてあった ビオラ volunteer



冬の間は、霜にあった後 凍りついて悲惨な状態になっていました(>_<)


ごめんなさいicon10





春になったら 植え変えてあげないといけないな~と思っていたのですが・・・





今日 発見してしまいました!!!\(◎o◎)/!




なんと! 復活して ちゃんと咲いているではありませんか(p_-)icon10

 





これは何だったか忘れてしまいましたが・・・(゜゜)?



忘れられても ちゃんと 芽吹きが始まっています

ちゃんと 春に近付いているんですね!


そして、生命力って凄いですね (#^.^#)


雪の重さに耐えて

凍てつく冬を越え

強くなっていくのでしょうか。。。?    ん?

                   
野菜に近いから 美味しくなってるのかな(゜゜)???


お腹がすいてきたようなので ボチボチ帰るとしますか・・・



しかし、この後 このビオラは どうしたらいいのでしょうか?

このままほったらかして置けば 花は咲き続けるのでしょうか?

それとも、植え変えたほうがよいのでしょうか?


取り合えず


しばらく様子を見てみますか・・・? (^^ゞ


  


Posted by Wモロ+FMY at 19:51Comments(0)ショールーム情報ひとりごと…

ECO

イベントは 土日に 開催します  

昼食はスタッフ交代でとるので

できるだけ混んでいない時間帯に 

早くいただけるお店を選びます…



  今回は 諏訪市 四賀赤沼の

 たからじゃらーめん さんへ・・・

  このお店 けっこう 好きなんです face05

食べ始めたら 電話が… お客様みえました ってicon10

早めにすませて 会場へ戻りました icon16


今回のお宅は 太陽光発電を 7KW! 搭載しています
 


発電の状況を パネルで 確認できます 



ちょっと見えにくくてすみません…

見学会なので 
全ての照明器具と換気システムをONにしています

最近の照明器具はLEDが多いので 全て点けても 
消費電力は 600W 程度! ん~すごいな~

この時点で 5KW  売電 しています icon12

ピーク時には 6.3KW も発電してました face08


広くて高価なブランド住宅もいいけど…

合理的で高性能な コンパクトハウス で 

浮いた予算で 太陽光発電 ってのが かしこいかも face05  


見学会最終日

今日は 暖かい・・・というより

日向に居ると 暑いくらいですが(紫外線が怖いですicon10

良い天気になりましたね(^^)/

風がちょっと強いですが・・・icon10



屋根の上の 太陽光発電も ガンガン発電中ですicon01



諏訪市沖田町の新築見学会

本日 最終日を迎えております





新築のこと・・・

リフォームのこと・・・

太陽光発電のこと・・・

間取りや 内装のこと・・・

不動産のこと・・・
(土地のご案内もいたします)


お家づくりの事なら どんなことでも ご相談ください

お待ちしております (^^)/



詳しくは お電話下さい ↓ ↓

  


Posted by Wモロ+FMY at 13:22Comments(0)イベント情報太陽光発電・環境関連

ナイト見学会




諏訪市沖田町の見学会場です(^^)

本日は 夜8時までの ナイト見学会を開催中です


夜の照明の感じも そして


照明を消した室内空間に広がる 星空も


今しか ご覧いただけません\(^o^)/


ぜひ お出かけくださいませm(__)m
  


Posted by Wモロ+FMY at 18:44Comments(0)イベント情報

よかったら・・・

ストラックアウトをさくら保育園さんに寄贈させて頂いた記事が・・・

長野日報さんに掲載されました。



この記事を読んで・・・

「うちの保育園でも欲しいな」・・・

といったご要望を頂いても対応できるように・・・

今から廃材の障子をストックしています。  


Posted by Wモロ+FMY at 10:02Comments(0)コーヒーブレイク耳より情報

見に来て

みなさま おはようございます icon01

諏訪市 沖田町 完成見学会 開催中です!






場所は インター近くのサークルK様 の奥です

今日 23日は夜8:00まで やってます icon12






会場には おたのしみ 輪投げコーナー もあります~ face02

豪華 icon10 景品を GET しよう icon14
  


Posted by Wモロ+FMY at 10:00Comments(0)イベント情報耳より情報

今週が最終です

諏訪市沖田町の 新築完成見学会



28.5坪のコンパクトハウスには なんと 7kwの太陽光発電が乗ってますicon01

春分の日にご来場された方々は 皆さん口をそろえて

「えー!7kwが乗るんですか?」 と驚かれていらっしゃいましたが・・・



乗ってるんです (@^^)V



そのうえ、28.5坪のコンパクトハウスの中には

整理収納アドバイザーで 建築家でもある

熊谷一子さんと一緒に 考えぬかれた 収納の数々・・・



ちょっとだけお見せすると・・・



ご夫婦の寝室の横の収納は

押入収納を組み合わせたウォークインクローゼットになっています (^。^)v

と、他にも見どころ満載の 高気密高断熱の bliss+R




23・24の土日で 最後の見学となります。

ぜひ、皆さまで お出かけくださいね (^-^)/


  


Posted by Wモロ+FMY at 18:15Comments(0)イベント情報太陽光発電・環境関連

卒園記念

ストラックアウトの巣立った先は・・・



下諏訪町のさくら保育園さん。

エーシン大和展長の息子さんが今日卒園されました。

卒園記念とお世話になったお礼に・・・

大和展長の自作のストラックアウトを寄贈させて頂きました。

早速、園児さんが遊んでくれました。



年少さんだという事でしたが・・・とっても上手face02



園長さん、保護者会長さんにもとっても喜んで頂きました。



ただ捨てられるだけの廃材を再利用して・・・

日本の未来を託す子どもたちの少しでもお役に立つ事ができました。


時代は受け継がれていきます。

私たちエーシンブリスライフは・・・

未来を育みながら・・・今の仕事に一生懸命取り組んでいきたいと思います。  


静岡②

先日 お土産をいただきました face05



その名も 富士の白雪 カスタード 

   富士山麓育ちの 牛乳入りだそうで…



   icon28 こんなかんじ・・・

ちなみに こちらは まぎれもなく 静岡県沼津産! 



まあ、どこ産にしても お土産はうれしいもんですね icon14

おいしくいただきました  ごちそうさまでした face02

  


Posted by Wモロ+FMY at 11:32Comments(0)コーヒーブレイクスタッフの120%Happy!

卒業

お客様を楽しませてくれた・・・

ストラックアウトがブリスライフ・エーシン茅野店を巣立っていきます。face01



巣立っていく先は・・・後ほどご報告します。  


Posted by Wモロ+FMY at 10:38Comments(0)コーヒーブレイク

静岡のおみやげ

先週の日曜日

親戚の法事で 静岡に行ってきた母から

「おみやげだよ~」と届いた 抹茶カステラ



さすが お茶の産地の静岡土産

カステラはカステラでも 抹茶ですよ(^-^)

家に置いてあっても食べないので 会社のお茶菓子に!

と思い 持ってきました( ^^) _旦~~



今日は、堀先生のプリザーブドフラワー教室もあるので

さっそく 珈琲と 抹茶カステラ を お出ししようとお皿に並べていると



あれ?  長崎銘菓?

たしか 静岡のおみやげのはず!?



長崎のカステラだけど 抹茶は静岡産なのかな?と

箱を見ても 静岡という文字はどこにも見当たらず

長崎の株式会社 異人堂 さんの商品らしい・・・




「静岡土産の 長崎カステラですゥ」(^_^;) と お出しすると

「よくある! よくある!」 と、皆さんに 共感していただけました


どこのお土産屋さんに行っても 同じようなものが置いてあったり

( そんなにあちこち行っている訳でもありませんが・・・(^^ゞ )

なぜココに この土産物?!と疑問に思うモノが置いておあったり・・・

中身は一緒なのに 表の名前だけ替わっているモノとか・・・



おみやげを選ぶのも なかなか大変です(^_^;)



でも、 おみやげを買っていってあげよう! という

その気持ちが 一番のおみやげですよね(#^.^#)





おみやげ ありがとう icon12

美味しくいただきました(^人^)




  


Posted by Wモロ+FMY at 12:40Comments(0)ひとりごと…